レザーのスマートフォンケース作りに挑戦!
今日はJR大阪駅ビル内の大丸に寄ってきました。
少し前まで改装工事で一部営業していたのですが
4月中旬に改装工事も終了して全館OPENしていたのですが
なかなか行く時間が取れずにいたのですが、今日行ってきました。(^^ゞ
行って初めて気がついたのですが、以前は茶屋町方面にあった
ポケモンセンターが移ってきていたり、トミカショップがあったりしていました。
今日の目的は東急ハンズでスマートフォンケースを作る体験講座に出席してきました。
偶然東急ハンズ内を徘徊してる時に目に止まったのが今回の講座でした。
ただ、本日の予約は終了していると記載があり仕方なく他を見て帰る時に
体験講座の前を通ると18時から追加予約の受付中の文字が。。。
すかさず『お願いします!』の一言(^_^;)
1時間ほど時間があったのですが、他の所を徘徊しながら時間をまっていました。
その間にちょっと徘徊していると、あるじゃないですかiPhoneのケース売り場が。。。
ヨドバシカメラには負けますが、色々とあります。(^^)
18時前に講習場所に行くと既に準備が出来ており
いよいよ講習始めです。1回の講習で4人が定員みたいです。
2人のインストラクターの方が教えてくれるのですが
きっちりと親切に教えてくれるので初めてのレザークラフトでも全然大丈夫でした。
30分程度でスマートフォンケースが完成して作業は終了です。
明日5月22日もあるみたいですので興味のある方は行かれるのも良いかも。。。
レザーのスマートフォンケース作りに挑戦!

レザーケースの表側です。
1,000円とは思えないほど革の質も良く触り心地も良いです(^^)

裏側にフックもついており鞄からぶら下げることも可能です。

中の金具に接する部分も革製のパッチを貼ってギズにも対応した作りになっています。

普段iPhoneはケースに入れて使用しているのですが、ケースごとすっぽりと入ります。

ちゃんと閉まります。

革をつなぎ合わせる為のレザーの紐なのですが、切って作るのですが作る時にこの紐を切らずに
作ることも可能ですが切っても、後で上手く繋げばまた違った感じになります。
(切った革の紐は持ち帰ってもOKでした。)

表側です。

裏側です。
革の横の部分で結んでつないでます。
少し前まで改装工事で一部営業していたのですが
4月中旬に改装工事も終了して全館OPENしていたのですが
なかなか行く時間が取れずにいたのですが、今日行ってきました。(^^ゞ
行って初めて気がついたのですが、以前は茶屋町方面にあった
ポケモンセンターが移ってきていたり、トミカショップがあったりしていました。
今日の目的は東急ハンズでスマートフォンケースを作る体験講座に出席してきました。
偶然東急ハンズ内を徘徊してる時に目に止まったのが今回の講座でした。
ただ、本日の予約は終了していると記載があり仕方なく他を見て帰る時に
体験講座の前を通ると18時から追加予約の受付中の文字が。。。
すかさず『お願いします!』の一言(^_^;)
1時間ほど時間があったのですが、他の所を徘徊しながら時間をまっていました。
その間にちょっと徘徊していると、あるじゃないですかiPhoneのケース売り場が。。。
ヨドバシカメラには負けますが、色々とあります。(^^)
18時前に講習場所に行くと既に準備が出来ており
いよいよ講習始めです。1回の講習で4人が定員みたいです。
2人のインストラクターの方が教えてくれるのですが
きっちりと親切に教えてくれるので初めてのレザークラフトでも全然大丈夫でした。
30分程度でスマートフォンケースが完成して作業は終了です。
明日5月22日もあるみたいですので興味のある方は行かれるのも良いかも。。。
レザーのスマートフォンケース作りに挑戦!

レザーケースの表側です。
1,000円とは思えないほど革の質も良く触り心地も良いです(^^)

裏側にフックもついており鞄からぶら下げることも可能です。

中の金具に接する部分も革製のパッチを貼ってギズにも対応した作りになっています。

普段iPhoneはケースに入れて使用しているのですが、ケースごとすっぽりと入ります。

ちゃんと閉まります。

革をつなぎ合わせる為のレザーの紐なのですが、切って作るのですが作る時にこの紐を切らずに
作ることも可能ですが切っても、後で上手く繋げばまた違った感じになります。
(切った革の紐は持ち帰ってもOKでした。)

表側です。

裏側です。
革の横の部分で結んでつないでます。
スポンサーサイト