MacでScreen Shot!(画面のキャプチャー)について その2
今年初めての更新だったりします。(笑)
以前Mac Bookで画面キャプチャーの事を書いたのですが、それの追加です。
この辺はやっぱりWindowsより良くできています。標準でこの作業が出来るのは良いです。
キーボードの『 Command 』+『 Shift 』 +『 3 』キーを押します。
単純に画面全体のキャプチャ画像が必要な場合に使います。
ショートカットキーを押した瞬間、シャッター音と同時にデスクトップに
画面全体のキャプチャ画像が保存されます(PNG形式)
キーボードの『 Command 』+『 Shift 』 +『 4 』キーを押します。
マウスカーソルが十字(ヘアライン)に変わり、画面上の範囲を選択できるようになります。
ドラッグして範囲選択した上でマウスのボタンを離すと、シャッター音と同時に
選択範囲のキャプチャ画像がデスクトップに保存されます(PNG形式)。
キーボードの『 Command 』+『 Shift 』 +『 4 』キーを押した後で『 Space 』キーを押します。
マウスカーソルがカメラの形に変わり、その時点で前面の開いているウィンドウの色が
薄いブルーに変わって選択できるようになります。
(マウスを動かすと画面が選択されていきます。)
いずれかのウィンドウを選択してマウスをクリックすると、そのウィンドウのキャプチャ画像が
シャッター音と同時にデスクトップに保存されます(PNG形式)。
クリップボードに保存したい場合
画像をファイルとして保存するのではなくクリップボードに保存したい場合は、
今までのショートカットキーに『 Control 』を加えて押下するようにします。
例えば、画面全体のキャプチャは『 Command 』+『 Shift 』 +『 Control 』 +『 3 』キーと
いった感じです。
以前Mac Bookで画面キャプチャーの事を書いたのですが、それの追加です。
この辺はやっぱりWindowsより良くできています。標準でこの作業が出来るのは良いです。
キーボードの『 Command 』+『 Shift 』 +『 3 』キーを押します。
単純に画面全体のキャプチャ画像が必要な場合に使います。
ショートカットキーを押した瞬間、シャッター音と同時にデスクトップに
画面全体のキャプチャ画像が保存されます(PNG形式)
キーボードの『 Command 』+『 Shift 』 +『 4 』キーを押します。
マウスカーソルが十字(ヘアライン)に変わり、画面上の範囲を選択できるようになります。
ドラッグして範囲選択した上でマウスのボタンを離すと、シャッター音と同時に
選択範囲のキャプチャ画像がデスクトップに保存されます(PNG形式)。
キーボードの『 Command 』+『 Shift 』 +『 4 』キーを押した後で『 Space 』キーを押します。
マウスカーソルがカメラの形に変わり、その時点で前面の開いているウィンドウの色が
薄いブルーに変わって選択できるようになります。
(マウスを動かすと画面が選択されていきます。)
いずれかのウィンドウを選択してマウスをクリックすると、そのウィンドウのキャプチャ画像が
シャッター音と同時にデスクトップに保存されます(PNG形式)。
クリップボードに保存したい場合
画像をファイルとして保存するのではなくクリップボードに保存したい場合は、
今までのショートカットキーに『 Control 』を加えて押下するようにします。
例えば、画面全体のキャプチャは『 Command 』+『 Shift 』 +『 Control 』 +『 3 』キーと
いった感じです。
スポンサーサイト