fc2ブログ

MacでScreen Shot!(画面のキャプチャー)について その2

今年初めての更新だったりします。(笑)
以前Mac Bookで画面キャプチャーの事を書いたのですが、それの追加です。
この辺はやっぱりWindowsより良くできています。標準でこの作業が出来るのは良いです。

キーボードの『 Command 』+『 Shift 』 +『 3 』キーを押します。
単純に画面全体のキャプチャ画像が必要な場合に使います。
ショートカットキーを押した瞬間、シャッター音と同時にデスクトップに
画面全体のキャプチャ画像が保存されます(PNG形式)

キーボードの『 Command 』+『 Shift 』 +『 4 』キーを押します。
マウスカーソルが十字(ヘアライン)に変わり、画面上の範囲を選択できるようになります。
ドラッグして範囲選択した上でマウスのボタンを離すと、シャッター音と同時に
選択範囲のキャプチャ画像がデスクトップに保存されます(PNG形式)。

キーボードの『 Command 』+『 Shift 』 +『 4 』キーを押した後で『 Space 』キーを押します。
マウスカーソルがカメラの形に変わり、その時点で前面の開いているウィンドウの色が
薄いブルーに変わって選択できるようになります。
(マウスを動かすと画面が選択されていきます。)
いずれかのウィンドウを選択してマウスをクリックすると、そのウィンドウのキャプチャ画像が
シャッター音と同時にデスクトップに保存されます(PNG形式)。

クリップボードに保存したい場合
画像をファイルとして保存するのではなくクリップボードに保存したい場合は、
今までのショートカットキーに『 Control 』を加えて押下するようにします。
例えば、画面全体のキャプチャは『 Command 』+『 Shift 』 +『 Control 』 +『 3 』キーと
いった感じです。
スポンサーサイト



テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

Screen Shot!(画面のキャプチャー)について

MacにもWindowsと同様スクリーンショット(画面のキャプチャー)の機能があります。

Windowsではキーボードの『 Print Screen 』を押すとデスクトップ全体がクリップボードに
データが保管されてエクセルやワード、その他画像を扱う事の出来るソフトで
ファイルに貼り付けるのですが、この機能にあたるのがキーボードの
『 Command 』キー + 『 Shift 』キーを同時に押して数字の『 3 』を押します。

Windowsで開いてる画面のキャプチャーする際は『 Alt 』キー + 『 Print Screen 』で
クリップボードにデータが保管されます。
これにあたるのが『 Command 』キー + 『 Shift 』キーを同時に押して数字の『 4 』を押します。

ただし、この機能はWindowsと違い自分で範囲を指定の必要があります。
上記のキーを押した後でキャプチャーしたい画面を選択出来るようにマウスのカーソルが変わっています。
Macは自動でデスクトップ上にキャプチャーされた画面が保存されます。
後は加工して使用します。

テーマ : Mac
ジャンル : コンピュータ

最新記事
FC2カウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

mobazau

Author:mobazau
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード